北海道旅行記~2015年秋~その1

北海道旅行記
2015年10月16日(金)から5泊6日で北海道旅行に行って来たので南九州旅行の回のように2回に渡って写真を紹介していきます~。

今回は旅のしおりは作りませんでしたが、Googleマップで走行ルートや観光スポットを決めたり、宿も評判やアメニティなどを見て決めて、エクセルで計画表を何シートも作って計画を立ててから行きました(;´∀`)
北海道旅行_計画表北海道旅行_出発



札幌

観光

札幌では日中はあんまり観光する時間がなくて、食事がてら夜に大通りや札幌市時計台北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)や札幌の広い地下街などをぶらぶら散歩がてら観光しました。
札幌ラーメンは老舗らしい「味の三平」という、店員さんがフレンドリーに話しかけてくれるお店で食べました。
北海道旅行・札幌
大通公園、テレビ塔
北海道旅行_札幌ラーメン

昼間に行けた「北海道神宮」は敷地が広い場所で、少し散策ができて紅葉が綺麗でした。
ちょうど七五三参りの参拝客が多く、子供がきれいな着物を着て写真を撮ったりしていて、いい時期にこれたな~と感じました。
北海道神宮
奥に開拓神社があって、そこもパワースポットと聞きつけちゃんとお参りを。
噂ですが北海道神宮は第一~第三鳥居まであり、どこから入るかによってご利益が違うらしいので、駐車場近くの金運アップのご利益がある第三鳥居から入りました(^v^)

宿泊

朝食がおいしいホテル全国第3位と書いていたので札幌のホテルは「札幌グランドホテル」に決めました。朝食の会場はいくつかあるんですがレストランのノーザンテラスダイナーでの朝食 洋食・和食バイキングは人気らしいです。たしかにオシャレで美味しかった。
食事以外も、札幌グランドホテルはアメニティもそろっていて、シャワーの勢いの強さ以外は完璧でした(^q^)。
北海道旅行_札幌グランドホテル

小樽

観光

小樽は夜の観光になりました。
お店の閉まる時間が結構早くて食べる所を探しまわる感じになってしまったんですが、夜のレンガ倉庫街を散歩しながら観光できたので良かったです。少し夜の散策は寒く感じて、薄いダウンを来てマフラーをして歩きました。
北海道旅行_小樽運河
北海道旅行_回転寿司
ご飯は回転寿司のお店に入って、とても美味しくてしあわせでした。
ちなみにウニが好きでーす♡ ムラサキウニとエゾバフンウニの違いがわかる女でーす♡
北海道旅行_寿司

宿泊

小樽のホテルは、朝ごはんフェスティバル2014北海道エリア第3位受賞!とか書いてあったので「天然温泉 灯の湯 ドーミーインPREMIUM小樽」にしました。

期待しまくっていた朝食のイクラ食べ放題は、1杯食べるのもやっとなくらいに食べれなくて、朝からイクラってそんなに食べれないものなんだな…と勉強になりました(TへT)暴飲暴食気味になる旅行の朝はおかゆが一番体にあいました。
北海道旅行_小樽のホテル食
このホテルの系列は夜食のラーメン「夜鳴きそば」を無料サービスで出していて、それがすごくやさしい味で、染みる~~と言いながら食べました。

余談ですが、北海道の朝食には必ずと言っていいほど「カツゲン」なる乳飲料が用意されていて、コンビニにもカツゲンが置いてあって、北海道特有の食文化なのかな?と思いました。
北海道旅行_カツゲン

ソフトカツゲン 1000ml

新品価格 ¥324から(2015/11/2 12:14時点)

洞爺湖・昭和新山・室蘭

小樽から登別に向かう途中に洞爺湖~昭和新山、室蘭の地球岬を観光です。

洞爺湖

北海道旅行_洞爺湖1
北海道旅行_洞爺湖2
中島遊覧船に乗って、洞爺湖の中島で少し散策しました。
写真でわかるかわかりませんが、洞爺湖で湖面に虹が出ているのが見れてラッキーでした。

この日小さい虫が大発生していて、それはもう体中にくっついて勝手につぶれて死んでいき、顔でも数匹死んでいたりして大変でした…。後で調べたらこの虫は「ユキムシ」という北海道の冬を告げるこの時期の風物詩らしいです。興味のある方は調べてみるといいかもです。

昭和新山

北海道旅行_昭和新山
昭和新山です。観光客もまばらで、いい天気すぎるくらい晴れていて気持ちよかったです。

室蘭・地球岬

登別に向かう途中によった場所です。地球岬という名前の通り、水平線が遠くまでずっと続いているのをのんびり眺めました。
北海道旅行_室蘭の地球岬1
室蘭の地球岬2

登別

地獄谷観光

地獄谷は火山ガスの噴出が活発化しているそうですが、とてもいい秋晴れの陽気で紅葉もちょうど綺麗でいい場所でした。バスで観光客もたくさん来ていて、丸々肥えた猫が闊歩していたりと、いい場所でした。
北海道旅行_登別地獄谷1
北海道旅行_登別地獄谷2
北海道旅行_登別紅葉

宿泊

登別温泉はあまりお宿の選択肢がなく、外に食べにいけるところもなさそうだったので、夕食付きで「登別温泉 第一滝本館」に決めました。
泊まった日は宿泊客が1,000人ほどいたそうで、かなり大きな老舗旅館でした。太鼓の催し物なんかも広場でやっていたり、お土産物屋さんも充実していて、何より人がわちゃわちゃいて気ぜわしいロビーでした。

温泉はやっぱり湯質が最高で、硫黄の香りが強いお湯が気に入りました。打たせ湯をふくらはぎに当ててマッサージをしたり、露天でゆっくりしたりと大きなお風呂は疲れが超回復しました。
お土産に湯の華をたくさん買ったよ~☆
北海道旅行_登別温泉

続きの旭川~富良野・美瑛編はこちらへ!「北海道旅行記~2015年秋~その2