南九州ぐるり旅行記-その1
先月半ば、四国→南九州に、4泊5日で行ってきて2000枚くらい写真撮ったので自慢記事を書こうと思います。
車で行ったので事前にルートを決めて何キロ位走るかや、宿も口コミ全部見て決めて、概算予算だしたり、わりと綿密に計画をたてました。
旅のしおりも作った。
1日目 神戸から四国道後温泉へ
天気は薄曇りの晴れ。 神戸から、淡路を通りハイウェイオアシスにちょっと寄って釜揚げしらす丼を食べる。
写真とちょっと量が違ったけど食べたかったのでいいか。
あと、ハイウェイオアシスって、たくさんあるんですね。
観覧車があったり、遊覧船ツアーに行けたり、この頃はすごいんですな~。
そんなこんなで道後温泉へ。
道後温泉についてすぐ、時計台や坊っちゃん列車、商店街などがあり、ミニマムに観光できる場所がつまってる温泉街に見えました。
道後温泉では「道後オンセナート」という、アートイベントも開催されていて、道後温泉本館から霧がブッシャーと吹き出たりしていました。これ以外のアートはぶっちゃけよくわかりませんでした。
お宿は宝荘ホテルに食事無しプランで泊まって、本館近くの「おいでん家」というお店で食べたのですが美味しかったので正解でした。 ホテルはサイトで見るよりは普通な感じでした。布団がぺったんこすぎたかも。
道後温泉本館は、2階の休憩席付き(840円)にすると、お茶とか貸浴衣とかがあって、ほっこりできます。
2日目・フェリーで九州・高千穂へ
続いて2日目、くもり。 今日は移動距離が多い為、早めに出発。
移動距離244km 予定時刻6時間(google mapでルート検索すると距離が出てきます)。
フェリーに乗って四国から九州へ。
暇なんで車から無駄に景色ばっかり写してますが、上手く撮れているはずもなく。
たまに車を止めて美しい田園風景や山々を撮りましたが、本当に高千穂は美しいです。
天気予報で明日から雨の予報だったので、今日高千穂峡の遊覧ボートに行くことにしました。
ボートは手漕ぎボートで1隻3人まで30分2000円です。予約はできないので直接行ってください。
そんなに混んでませんでした。運行状況はこちらにのってるそうです→【運行状況】
川!滝!川!マイナスイオン!ボート!やほーい!
この滝は「真名井の滝」というそうです。
上から見た滝も美しいです。紅葉の季節なんか素晴らしいだろうな。
周辺には散策できる公園もあり、ゆっくりできます。
この旅で最高のひとときでした。 美しい自然と滝のある高千穂峡のボートは絶対におすすめです。
素敵すぎてテンションが上がりまくってました。
夜・高千穂神楽
高千穂といえば夜神楽のようだったので、それを見るために高千穂神社近くの宿をとりました。
欧風宿 ぶどうの樹という宿で、洋風で女性が喜びそうなお食事や食器とかモダンなお部屋でした。
ちょっと酸っぱい系の味付けで、私は気に入りました。
ご飯をすませて、夜神楽に行きます。
神楽殿には100人ぐらい入れるそうで、行った日は20人くらいだったかな?余裕で入れました。駐車場も結構広いです。
人にお守りをもらうほうが効くというので、行き詰まってるの友人になんとか幸せになってもらいたくお守りを買いました。
母親にも鈴の音が綺麗なお守りと、自分にも紅の綺麗な勾玉のお守りを買いました。(^v^)
この、鬼の人(手力雄命)が天岩戸を取り除くシーンは有名なんだそうです。ドーン!
夜神楽は、本来33番まであるものを、4番だけ抜き出してやってくれているそうで
天照大神(アマテラスオオミカミ)が天岩戸に隠れられたのを探す舞と、鈿女(ウズメ・アメノウズメ)が踊る舞と、
天岩戸を取り除く舞と、最後は別の話になって、イザナギとイザナミの神さまが仲良くお酒を飲んだりする舞でした。
面白かった。
とりあえず、長くなりそうなので続きはその2で。
次は、南九州の霧島~別府です。
この日以降、雨がかなり激しく降った日程になりました。